審査員
腰原 幹雄(こしはら みきお) 東京大学生産技術研究所・教授
略歴
1968年 | 千葉県生まれ |
1992年 | 東京大学工学部建築学科卒業 |
2001年 | 東京大学大学院博士課程修了、博士(工学) |
構造設計集団<SDG>、東京大学大学院助手、生産技術研究所准教授を経て、2012年 東京大学生産技術研究所・教授
NPO team Timberize理事長
主な構造設計
「下馬の集合住宅」
「幕張メッセペデストリアンブリッジ」
「八幡浜市立日土小学校耐震改修」
「油津運河夢見橋」
「金沢エムビル」 など
構造の視点からさまざまな材料の可能性を追求中。
主な受賞
2017年 | 第12回日本構造デザイン賞 松井源吾特別賞 |
2017年 | 第39回石膏ボード賞 特別功労賞 |
2017年 | 愛媛出版文化賞 第一部門(研究・評論) |
2013年 | 都市住宅学会業績賞 |
2012 | World Monuments Fund/Knoll Modernism Prize |
2012 | 日本建築学会賞(業績) |
2010年 | 土木学会デザイン賞最優秀賞(油津 堀川運河) |
2009年 | 第6回 木の建築賞 木の建築大賞(八幡浜市立日土小学校耐震改修) |
主な著書
「日本木造遺産」(世界文化社)(共著)
「都市木造のヴィジョンと技術」(オーム社)(共著)
「感覚と電卓でつくる現代木造住宅ガイド」(彰国社)
長谷川 豪(はせがわ ごう)長谷川豪建築設計事務所代表
略歴
1977年 | 埼玉県生まれ |
2002年 | 東京工業大学大学院修士課程修了後、西沢大良建築設計事務所勤務 |
2005年 | 長谷川豪建築設計事務所設立 |
2015年 | 東京工業大学大学院博士課程修了 (工学博士) |
2009~11年 | 東京工業大学非常勤講師 |
2012~14年 | メンドリジオ建築アカデミー客員教授 |
2014年 | オスロ建築デザイン大学客員教授 |
2016年 | カルフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)客員教授 |
2017, 19年 | ハーバード大学デザイン大学院(GSD)客員教授 |
主な受賞歴
SDレビュー2005鹿島賞
平成19年東京建築士会住宅建築賞金賞受賞
第24回新建築賞受賞
AR Design Vanguard 2014
主な著書
『考えること、建築すること、生きること』(単著、LIXIL出版、2011)
『Go Hasegawa Works 長谷川豪作品集』(単著、TOTO出版、2012)
『長谷川豪 カンバセーションズ』(共著、LIXIL出版、2015)
『a+u 556 Go Hasegawa』(a+u 、2017)
『El Croquis 191: Go Hasegawa 2005-2017』(El Croquis、2017)
松田 法子(まつだ のりこ)京都府立大学大学院准教授
略歴
1978年生まれ。2006年京都府立大学大学院博士後期課程修了。博士(学術)。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻客員研究員、同学術支援専門職員などを経て現職。専門は建築史・都市史・領域史。
受賞歴
仙台青葉山公園(仮称)公園センター等設計に係る公募型プロポーザル最優秀提案者(槻橋修・福岡孝則・ティーハウス建築設計事務所等と共同、2017)
氷見朝日山公園整備コミュニティデザインプロポーザルコンペティション最優秀提案者(槻橋修・福岡孝則・ティーハウス建築設計事務所等と共同、2014)
日本観光研究学会賞(論文、2009) ほか
主な著書
『変容する都市のゆくえ 複眼の都市論』(共著、2020)
『フリースラント オランダ低地地方の建築・都市・領域』(共著、2020)
『世界建築史 15講』(共著、2019)
『危機と都市 -Along the Water』(編著、2017)
「都市史から領域史へ」(編集、『建築雑誌』 特集、2015)
『絵はがきの別府』(単著、2012)
最近の論考・記事
「生環境構築史宣言 -Habitat Building History Manifesto」(青井哲人・中谷礼仁と共著、『現代思想』、2020)
「都市と大地、その可能態」(日本建築学会大会〔北陸〕建築歴史・意匠委員会大会研究協議会、2019)
「生環境構築史の見取り図」(『10+1 Website』、2019)
「フィールドワークを通して、都市や集落の基盤を地質的なスケールで探る」(『アルキテクトン』、2018)
最近の社会活動
国際芸術祭「さいたまトリエンナーレ2016 さいたまスタディーズ」基本計画・リサーチ・レクチャー・展示(2015-16)
企業メセナ協議会「THIS IS MESENA」・「メセナアワード」選考委員(2016-18)
京都市環境影響評価委員(2015-) ほか
塚本 由晴(つかもと よしはる)東京工業大学大学院教授/アトリエ・ワン
略歴
1965年 | 神奈川県生まれ。建築家 |
1987年 | 東京工業大学建築学科卒業 |
1987〜88年 | パリ建築大学ベルビル校(U.P.8)。 |
1992年 | 貝島桃代とアトリエ・ワン設立 |
1994年 | 東京工業大学大学院博士課程修了。 |
主な作品
ハウス&アトリエ・ワン(2006)
みやしたこうえん(2011)
BMW Guggenheim Lab(2011)
Logements Sociaux Rue Ribiere,Paris(2012)
恋する豚研究(2012)
尾道駅(2019)
主な展覧会
いきいきとした空間の実践(ギャラリー間、2007)
Tokyo Metabolizing(ベニスビエンナーレ日本館、2010)
主な著書
ペット・アーキテクチャー・ガイドブック(ワールド・フォト・プレス、2001)
メイド・イン・トーキョー(鹿島出版会、2001)
アトリエ・ワン・フロム・ポスト・バブル・シティ(INAX出版、2006)
図解アトリエ・ワン(TOTO出版、2007)
空間の響き/響きの空間(INAX出版、2009)
Behaviorology (Rizzoli、2010)
Windowscape 窓のふるまい学(フィルムア−ト社、2011)
京都土壁案内(森田一弥と共著、学芸出版)
House Genealogy Atelier Bow-Wow :All42 Houses (JA85、新建築社、2012)
建築と言葉—日常を設計するまなざしー(小池昌代と共著、河出書房新社、2012)
WindowScape(フィルムアート社、2015)
コモナリティーズ ふるまいの生産(LIXIL出版、2015)
宮下 智裕(みやした ともひろ)金沢工業大学准教授
略歴
1968年 | 静岡県生まれ。 |
1991年 | 芝浦工業大学建築学科卒業。 |
1993年 | 芝浦工業大学大学院工学研究科修士課程(建設工学専攻)修了 |
1997年 | 南カリフォルニア建築大学(SCI-Arc)大学院修士課程修了 |
1999年 | 芝浦工業大学大学院博士課程工学研究科修了 |
2002年 | 金沢工業大学環境・建築学部建築学科講師 |
2007年 | 金沢工業大学環境・建築学部建築学科准教授 現職 |
受賞歴
2009年 | 金沢市都市美文化賞 アルミハウスプロジェクト |
Low Carbon Life‐design Award 2009 「環境大臣賞」 ATATA=KAYA | |
北米照明学会 IES ILLUMINATION AWARD 2010 | |
2010年 | (社)アルミニウム協会賞「開発賞」アルミハウスプロジェクト |
2011年 | 日本建築家協会環境建築賞 [A-ring] |
第11回JIA環境建築賞 入賞 [A-ring] | |
第4回サスティナブル住宅賞 優秀賞 [A-ring] ほか |
主な著書
『金沢らしさとは何か?』(北國新聞社 2015)
『境界線から考える都市と建築』(鹿島出版会 2017)
松田 達(まつだ たつ)静岡文化芸術大学准教授/松田達建築設計事務所
略歴
1975年 | 石川県生まれ。建築家。 松田達建築設計事務所主宰。 |
1997年 | 東京大学都市工学科卒業 |
1999年 | 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了 |
2001年 | 隈研吾建築都市設計事務所勤務 |
2002年 | 文化庁派遣芸術家在外研修員としてパリにて研修 |
2005年 | パリ第12大学大学院パリ都市計画研究所DEA課程修了 |
2007年 | 松田達建築設計事務所設立 |
2011年 | 東京大学先端科学技術研究センター助教 |
2015年 | 武蔵野大学工学部建築デザイン学科専任講師 |
2020年 | 静岡文化芸術大学デザイン学部デザイン学科建築・環境領域准教授 |
京都造形芸術大学、宮城大学、東京藝術大学、駒澤大学、慶應義塾大学などで非常勤講師を歴任。建築系ラジオ共同主宰。
主な作品
「リスボン建築トリエンナーレ日本帰国展」会場構成
「フラックスタウン・熱海」(今村創平、大西正紀、田中元子と協働)
「JAISTギャラリー」(林野紀子との共同設計)、他
受賞歴
第16回木材活用コンクール 木質デザイン特別賞
第42回いしかわインテリアデザイン賞2013 石川県知事賞
日本商環境デザイン協会 JCDデザインアワード2013
BEST100入選、日本空間デザイン協会 DSA Design Award 2013 空間デザイン賞、他
主な著書(共著・共編著)
『記号の海に浮かぶ〈しま〉(磯崎新建築論集2)』(岩波書店 2013)
『ようこそ建築学科へ! 建築的・学生生活のススメ』(学芸出版社 2014)
『建築系で生きよう。若い人に聴いて欲しい本音トーク』(総合資格 2015)、他
公開審査 (ファイナルプレゼンテーション) 司会
林野 紀子(りんの のりこ)りんの設計一級建築事務所
略歴
1997年 | 東京大学文学部(美術史学科)卒業 |
2000年 | 東京大学工学部(建築学科)卒業 |
2000〜03年 | 阿部仁史アトリエ勤務 |
2005年 | 東京大学大学院修士課程修了 林野紀子建築設計事務所設立(金沢市・甲府市) |
2009年 | ベルギーゲント市滞在のため事務所休止 ※Gent univ.及びA+の協力を得てフランドル地方の現代建築調査を行う |
2012年 | 事務所名変更(りんの設計一級建築士事務所) |
主な作品
JAISTギャラリー(2012/松田達建築設計事務所との共同設計)
哲学者の家 (2012)
金澤町家保存改修事業
受賞歴
第16回木材活用コンクール・木質デザイン特別賞(JAISTギャラリー)
第42回いしかわインテリアデザイン賞2013 石川県知事賞(JAISTギャラリー)ほか
過去の審査員(肩書きは当時のもの)
2012年度
五十嵐 太郎(いがらし たろう)東北大学教授妹島 和世(せじま かずよ)建築家、SANAA 【50音順】
2013年度
小池 昌代(こいけ まさよ)詩人/作家陣内 秀信(じんない ひでのぶ)法政大学教授
西沢 立衛(にしざわ りゅうえ)横浜国立大学大学院建築都市スクールY-GSA教授 /SANAA【50音順】
2014年度
坂本 一成(さかもと かずなり) 東京工業大学名誉教授中谷 礼仁(なかたに のりひと)早稲田大学教授
柳澤 田実(やなぎさわ たみ)関西学院大学准教授/哲学者 【50音順】
2015年度
小野田 泰明(おのだ やすあき)東北大学大学院教授
青井 哲人(あおい あきひと)明治大学准教授
阪井 暖子(さかい あつこ)前国土交通省国土交通政策研究所 研究官 【50音順】
2016年度
饗庭 伸(あいば しん)首都大学東京准教授
乾 久美子(いぬい くみこ)横浜国立大学大学院Y-GSA教授/乾久美子建築設計事務所主宰
加藤 耕一(かとう こういち)東京大学大学院准教授 【50音順】
2017年度
貝島 桃代(かいじま ももよ)筑波大学芸術系准教授/アトリエ・ワン/ETHZ Professor Of Architectural Behaviorology
真野 洋介(まの ようすけ)東京工業大学准教授
山名 善之(やまな よしゆき)東京理科大学理工学部建築学科教授 【50音順】
2018年度
岩瀬 諒子(いわせ りょうこ) 岩瀬諒子設計事務所代表/東京藝術大学教育研究助手
倉方 俊輔(くらかた しゅんすけ) 大阪市立大学大学院准教授
鞍田 崇 (くらた たかし) 明治大学准教授/哲学者 【50音順】
2018年度
中島 直人(なかじま なおと)東京大学准教授
平田 晃久(ひらた あきひさ)京都大学教授
樋渡 彩(ひわたし あや)近畿大学講師 【50音順】