本文へジャンプ

概要

開催メッセージ(実行委員会より)

 本コンペティションは、全国に存在する歴史的空間を再編しようとする設計作品を対象に実施するものです。

 「学生のまち金沢」、「歴史都市・金沢」に全国の学生が集い、競い合い、学び合うことにより、歴史的空間のストックを見つめ直し、新しい価値を生み出すことを期待しています。

開催理念

 金沢市は学術文化都市として発展してきました。学生がまちなかに集い、市民と交流する姿は、「学生のまち・金沢」のにぎわいと活力の象徴となっています。学都金沢としての伝統と誇りを継承発展させるために、平成22年に全国に先駆けて、「金沢市における学生のまちの推進に関する条例」を制定し、「学生のまち・金沢」を全国に発信しています。

 金沢のまちは、時代の重層した歴史的空間をその都市構造とともによく残しています。その個性的な空間を舞台に、固有の文化・芸術が育まれてきました。歴史的なまちなみと人々の暮らしや文化が積極的にまちづくりに生かされています。

 本コンペティションは、「学生のまち・金沢」「歴史都市・金沢」に全国の学生が集い、歴史的な空間との対話を通して、学び合い競い合うことで、新しい価値が生まれる学びの場をつくろうとするものです。

テーマ

テーマは、歴史的空間の再編です。(金沢だけに留まらず全国を対象とします。)

キーワード

再編のキーワードとして、下記を参考にしてください。
「歴史文化遺産(建築、まちなみ、景観)」、「無形文化遺産(祭り、芸能、人)」、「近代産業遺産」、「農業遺産(里山、里海)」、「ものづくり」、「民芸・工芸」、「エコロジー」、「サスティナビリティー」、「リージョナリズム」、「リノベーション」、「コンバージョン」、「ノスタルジー」、「系譜学」など

表彰について

1位〔グランプリ〕(10万円)、準グランプリ(5万円)、3位(3万円)

その他

応募にかかる費用

参加料は不要ですが、作品の梱包費用、搬送費用は各自でご負担ください。
また、交流会(任意参加)費用(1,000円)も自己負担です。

応募からグランプリ獲得へ

応募からグランプリ獲得へ

▲PAGE TOP

日程

GP祭 9月21日(土)    特設ページはこちら

まちあるき -歴史的空間と歩く金澤-  10時〜13時

ナビゲーター:熊澤栄二、宮下智裕、松田達 (敬称略)

定員:20名程度(参加者が多い場合は抽選致します)
<※お申し込みはフォームから>

歴コン 記念講演+トークセッション
「まちの個性を探る ー歴史的空間とことばー」 14時30分〜16時30分

登壇者:陣内秀信、小池昌代、塚本由晴、宮下智裕 (敬称略)

陣内先生、小池先生のお二人による記念講演を開催!!
講演の後、登壇者全員はもちろん、”学生も交えたトークセッション”を開催します!!
(申し込み不要)

プレゼンフェス        17時〜18時30分

ゲスト審査員:熊沢先生,小津先生,戸田先生,吉村先生(敬称略、歴コン予備審査審査員)

定員:18組まで(参加者が多い場合は抽選致します)
<※お申し込みはフォームから>

公開審査 9月22日(日)

①1次審査 10:00~12:00

会場:金沢学生のまち市民交流館
応募された作品1つ1つを審査員が巡回しポイントを与える公開審査を行います。
応募者にとっては千載一遇のアピールチャンスです。午後からのファイナルプレゼンに
進出する10作品が決まります。審査結果は12:30まで(予定)に発表するほか、
応募者の携帯電話に13:00までに直接連絡します。

~ 会場を移動します。~  
※ファイナル10作品を金沢21世紀美術館に運搬

②ファイナルプレゼン 13:30~18:00

会場:金沢21世紀美術館 シアター21
ファイナル進出者によるプレゼンテーションを行い、最終審査を行います。
質疑を除き、一人当たり2分30秒で、パワーポイント(ppt形式)の使用をお願いいたします。
(※データをusbなどに入れて、当日ご持参下さい。)
その後会場で審査結果を発表し、表彰式を行います。

③交流会 19:00~21:00

会場:金沢21世紀美術館内 カフェレストラン "Fusion21(フュージョン21)"
学生と審査員との交流会です。(参加は任意)参加費1,000円

※会場となる「金沢学生のまち市民交流館」「金沢21世紀美術館 シアター21」とも誰でも自由に見学することができます。

▲PAGE TOP

審査員

陣内 秀信(じんない ひでのぶ)法政大学教授

陣内秀信 略歴

1947年 福岡県生まれ
1971年 東京大学建築学科卒業
1973〜76年 ヴェネツィア建築大学留学.ユネスコ・ローマセンターで研修
1980年 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了
  東京大学工学部助手
1982年 法政大学工学部専任講師
1984年 法政大学工学部専任講師助教授
1990年 法政大学工学部教授
2007年 法政大学デザイン工学部教授 現在に至る

契約教授
パレルモ大学(1987年)トレント大学(1995年)ローマ大学(2005年)ナポリ大学(2011年)

受賞歴

1985年 サントリー学芸賞
  日刊工業新聞技術・科学図書文化賞優秀賞
2001年 建築史学会賞
  地中海学会賞
2002年 イタリア共和国功労勲章(ウッフィチャーレ章)
2003年 日本建築学会賞(論文)
2006年 パルマ「水の書物」国際賞
2007年 ローマ大学名誉学位号
2008年 サルデーニャ建築賞2008
2011年 アマルフィ市(イタリア)名誉市民

小池 昌代(こいけ まさよ)詩人/作家

小池昌代	略歴

1959年 東京生まれ。詩人・小説家。
2009〜12年 立教大学文学部文芸思想専修特任教授。

現在、法政大学文学部で講師として韻文の講義を受け持ちながら、詩・小説・書評・エッセイ・絵本の分野で文筆に従事。


主な詩集
『永遠に来ないバス』(現代詩花椿賞)
『もっとも官能的な部屋』(高見順賞)
『ババ、バサラ、サラバ』(小野十三郎賞)
『コルカタ』(萩原朔太郎賞)など。

主な小説集
短篇集『タタド』(表題作で川端康成文学賞)
『自虐蒲団』
『弦と響』など。

編著
『通勤電車でよむ詩集』
『おめでとう』
『建築と言葉――日常を設計するまなざし』(塚本由晴と共著)
書評集
『文字の導火線』
『屋上への誘惑』(講談社エッセイ賞)など。

西沢 立衛(にしざわ りゅうえ)横浜国立大学大学院建築都市スクールY-GSA教授
                                  /SANAA

西沢立衛 略歴

1966年 東京都生まれ
1990年 横浜国立大学大学院修士課程修了
妹島和世建築設計事務所入所
1995年 妹島和世と共にSANAA 設立
1997年 西沢立衛建築設計事務所設立

主な受賞

日本建築学会賞
村野藤吾賞
藝術文化勲章オフィシエ
ベルリン芸術賞*
プリツカー賞*


主な作品

ディオール表参道*
金沢21世紀美術館*
森山邸
House A
ニューミュージアム*
十和田市現代美術館
ROLEXラーニングセンター*
豊島美術館
軽井沢千住博美術館
ルーヴル・ランス* 等。(*はSANAAとして妹島和世との共同設計及び受賞)

塚本 由晴(つかもと よしはる)東京工業大学大学院准教授、アトリエ・ワン

塚本由晴

略歴

1965年 神奈川県生まれ。建築家。
1987年 東京工業大学工学部建築学科卒業。
1987〜88年 パリ建築大学ベルビル校(U.P.8)。
1992年 貝島桃代とアトリエ・ワン設立。
1994年 東京工業大学大学院博士課程修了。
Harvard GSD客員教員、UCLA客員准教授、RoyalDanhshu Academy of Arts客員教授、Barcelona Institute of Architecture客員教授、Cornell University Visiting Criticを歴任。

主な建築作品
ハウス&アトリエ・ワン(2006)
みやしたこうえん(2011)
BMW Guggenheim Lab(2011)
Rue Ribiere(2012)

主な展覧会
いきいきとした空間の実践(ギャラリー間2007)
Tokyo Metabolizing(ベニスビエンナーレ日本館2010)

主な著書
ペット・アーキテクチャー・ガイドブック(ワールド・フォト・プレス2001)
メイド・イン・トーキョー(鹿島出版会 2001)
アトリエ・ワン・フロム・ポスト・バブル・シティ(INAX出版2006)
図解アトリエ・ワン(TOTO出版 2007)
空間の響き/響きの空間(INAX出版 2009)
Behaviorology (Rizzoli 2010),
Windowscape 窓のふるまい学(フィルムア−ト社,2011)
京都土壁案内(森田一弥と共著、学芸出版)
House Genealogy Atelier Bow-Wow :All42 Houses (JA85,新建築社2012)
建築と言葉—日常を設計するまなざしー(小池昌代と共著、河出書房新社、2012)

宮下 智裕(みやした ともひろ)金沢工業大学准教授

宮下智裕

略歴

1968年 静岡県生まれ。
1991年 芝浦工業大学建築学科卒業。
1993年 芝浦工業大学大学院工学研究科修士課程(建設工学専攻)修了
1997年 南カリフォルニア建築大学(SCI-Arc)大学院修士課程修了
1999年 芝浦工業大学大学院博士課程工学研究科修了
2002年 金沢工業大学環境・建築学部建築学科講師
2007年 金沢工業大学環境・建築学部建築学科准教授 現職

受賞歴

2009年 金沢市都市美文化賞 アルミハウスプロジェクト
  Low Carbon Life‐design Award 2009 「環境大臣賞」 ATATA=KAYA
  北米照明学会 IES ILLUMINATION AWARD 2010
2010年 (社)アルミニウム協会賞「開発賞」アルミハウスプロジェクト
2011年 日本建築家協会環境建築賞 [A-ring]
  第11回JIA環境建築賞 入賞 [A-ring]
  第4回サスティナブル住宅賞 優秀賞 [A-ring] 他

松田 達(まつだ たつ)東京大学助教

松田達

略歴

1975年 石川県生まれ。建築家。
松田達建築設計事務所主宰。
1997年 東京大学都市工学科卒業
1999年 同大学大学院工学系研究科建築学専攻修了

隈研吾建築都市設計事務所を経て、文化庁派遣芸術家在外研修員としてパリにて研修後、パリ第12大学パリ都市計画研究所にてDEA取得。 現在、東京大学先端科学技術研究センター助教。宮城大学非常勤講師。建築系ラジオ共同主宰。

作品
《リスボン建築トリエンナーレ日本帰国展会場構成》
《フラックスタウン熱海》(今村創平、大西正紀、田中元子と協働)
《JAISTギャラリー》(林野紀子との共同設計)ほか。

共著書
『建築・都市ブックガイド21世紀』
『Hyper den-City: Tokyo Metabolism 2』
『記号の海に浮かぶ<しま>(磯崎新建築論集2)』ほか。

受賞歴
第16回木材活用コンクール・木質デザイン特別賞」(JAISTギャラリー)
第42回いしかわインテリアデザイン賞2013・石川県知事賞(JAISTギャラリー)
日本商環境デザイン協会 JCDデザインアワード2013 BEST100入選
日本空間デザイン協会 DSA Design Award 2013 空間デザイン賞受賞 ほか


公開審査(ファイナルプレゼンテーション)司会

林野 紀子(りんの のりこ)りんの設計一級建築士事務所
林野紀子

略歴

1997年 東京大学文学部(美術史学科)卒業
2000年 東京大学工学部(建築学科)卒業
200〜03年 阿部仁史アトリエ勤務
2005年 東京大学大学院修士課程修了
林野紀子建築設計事務所設立(金沢市・甲府市)
2009年 ベルギーゲント市滞在のため事務所休止
※Gent univ.及びA+の協力を得てフランドル地方の現代建築調査を行う
2012年 事務所名変更(りんの設計一級建築士事務所)

近作
JAISTギャラリー(2012/松田達建築設計事務所との共同設計)
哲学者の家 (2012)

受賞歴
第16回木材活用コンクール・木質デザイン特別賞」(JAISTギャラリー)
第42回いしかわインテリアデザイン賞2013・石川県知事賞(JAISTギャラリー)ほか

予備審査の審査員

熊澤 栄二(くまざわ えいじ) 石川工業高等専門学校准教授
小津 誠一(こづ せいいち)  E.N.N.代表
戸田 穣(とだ じょう)    金沢工業大学講師
吉村 寿博(よしむら としひろ)吉村寿博建築設計事務所代表
鷲田 めるろ(わしだ めるろ) 金沢21世紀美術館キュレーター
【50音順】
※モデレーター 宮下 智裕(みやした ともひろ)金沢工業大学准教授

▲PAGE TOP

会場

第1会場

金沢21世紀美術館金沢21世紀美術館 シアター21

〒920-8509 金沢市広坂1丁目2−1

記念イベント、ファイナルプレゼンの会場です。言わずとしれた人気スポットであり、妹島和世さんと西沢立衛さんが建築設計をしたことでも知られる美術館です。

第2会場

金沢学生のまち市民交流館

金沢学生のまち市民交流館

〒920-0981 金沢市片町2丁目5-17

1次審査の会場です。金沢町家を改修して2012年9月29日に開館した学生や市民活動の拠点です。 金沢21世紀美術館との両施設ともまちなかにあり、徒歩10分程度で行き来することができます。

会場までの交通手段(JR金沢駅から)

JR金沢駅東口からバスを利用してください。
【まちバス】土日限定運行100円
JR金沢駅東口バスターミナル5番乗り場から約15分「片町・タテマチ」にて下車
【兼六園シャトルバス】土日100円、平日200円
JR金沢駅東口バスターミナル6番乗り場から約15分「香林坊」にて下車
その他にも、「香林坊」を経由する路線バス(運賃200円)が多数走っています。
※アクセスの詳細はこちら(pdfファイル)

地図


より大きな地図で 歴史的空間再編コンペ を表示